
夏になり日差しが強くなってきて、信号待ちの人が電柱や木の陰に並んでいるのを見ると
忍者みたいだなぁと毎日思っているライフアドバイザーの川畑です。
今回は夏ということで、私が好きな古生代の生き物を紹介したいと思います???
古生代とは約6億年前から2億5000年前の時代のことで、
恐竜もまだ登場しない遠い遠い日のことになります。
それではそれでは…
アノマロカリス

最初は、アノマロカリスを紹介したいと思います。
古生代のカンブリア紀の生き物になります。
平べったいエビのような見た目に、長い2本の触手。
体長は最大で1mぐらいとされています。
カンブリア紀の海の中の様子が描かれていたら、
メインに描かれていることが多いので皆さんも
一度はご覧になったことがあるかもしれませんね。
かわいい(>_<)
ディプロカウルス

続きまして、ディプロカウルスの紹介になります。
古生代のペルム紀の生き物になります。
三角形のブーメランのような頭が特徴的で、
体長は1mぐらいとされています。
両生類に分類されるのでカエルたちの親戚になります。
うかつに隙間に頭を入れると抜けなくなりそうな見た目ですね。
かわいい(>_<)
筆石

最後は筆石の紹介になります。
古生代のオルドビス紀・シルル紀の生き物になります。
最初は石と勘違いされていたため、筆石という名前です。
動物だったのか植物だったのかも分からなかったらしいです。
この筆石は高校時代に出会いましたが
それ以来ずっとお気に入りの生物です。
なんでお気に入りなのか自分でもわかりませんが、
何億年も前の生き物にも関わらず形状がどことなくUFOに
似ていて近未来も思わせるところが好きなのではないかと
自分では思っています。
かわいい(>_<)
以上が私の好きな古生代の生き物になります。
みなさんが好きな古生代の生き物はいましたでしょうか?
画像は絵文字で使うように作成したので、拡大されて画像が粗いかもしれないですが
お許しください。
KAWABATA