
突然寒くなったので、あっという間に風邪をひいてしまいました・・・
皆さんはいかがでしょうか?
最近パッシブデザインについて勉強する機会があったので
良いこと取り!少し意識するだけで快適!なパッシブデザインのポイントを紹介したいと思います^^
①気温
着衣での調節力を想定して冬(20~15℃)・夏(27℃程度)で分けて室温設定
1年中、室温を一定にしようとするのはNG(←無駄エネルギーを使ってしまう!)
②平均放射温度
そもそも、平均放射温度とは・・・周囲にある床、壁、天井、窓、家具などの表面温度のこと
体温と表面温度の差により、熱移動が生じて体温が変化します。
冬は、室内(暖)→外(寒)への熱移動が早いほど熱が奪われて低くなりやすく・・・
夏は、室内(寒)→外(暖)が熱移動していき、昼以降からは逆転。
文章で書くとなんだか難しく聞こえますが・・・
平均放射温度と室温の差を小さく保つ、断熱材で熱移動を少なくするのがポイントです!
③風速
風が当たると熱が奪われて体温が下がるので、
夏は風通しに配慮して、涼しく感じる住まいにする!冬は気密性を上げて隙間風を無くす!
だいぶ大雑把にまとめてしまいましたけど、いかがでしょうか?
全くエアコンを使わないとなると厳しいですが・・・
エアコンを使わない期間が短い方が良いなと思う方も多いのではないでしょうか?
私もどちらかというと、ギリギリまでエアコンを使わないタイプなので・・・
個人的には優先していきたい要素だなと思いました^^
カジハラ